電子マニフェストって何?電子マニフェスト導入のメリットとは

公開日:2023/03/15  


インターネットを使用した電子マニフェストについて紹介します。令和3年度に普及率が70%を超えている電子マニフェストですが、概要やメリットについてよく分からないという人もいるでしょう。今回の記事は、これから電子マニフェストを導入しようと考えている人におすすめです。ぜひ参考にしてください。

マニフェストの役割

不法投棄などが発生しないようにするのが目的です。また、事業者の状況をリアルタイムで確認できるため、業務の効率化が図れています。

マニフェストとは

産業廃棄物の処理が適正に実施されたことを把握して管理するためのものです。収集運搬業者や処分業者に委託した場合に不法投棄などが発生しないようにするために、マニフェストを事業者に交付するようになっています。

マニフェスト制度

こちらの制度が導入された頃は、紙面でマニフェストの交付が行われていました。しかし、近年は電子版を利用する機会が増加しています。

電子マニフェストとは

これまでよりもスムーズに業務を遂行できるようになっています。ネットワークでやり取りします。

業務を効率化する目的で導入された制度

運用開始は1998年です。紙面で交付する手間や時間を省くことに成功したため、業務が効率化されました。また、情報処理センターを介したネットワークとマニフェストの電子化により、これまでよりもスムーズに業務が進行するようになりました。

ネットワークでやり取りする仕組み

自社のみ電子マニフェストシステムに加入していても利用できません。取引業者である排出事業者、収集運搬業者、処分業者が加入することで利用できるようになります。

一般的な使用方法

たとえば、排出事業者のもとに収集運搬業者が到着して産業廃棄物を運搬する情報が共有されます。また、収集運搬業者から産業廃棄物を受け取り処分業者の処分が完了すると情報が共有されます。こちらのシステムを活用することで不法投棄を未然に防ぐとともに、責任区分を明確にできます。

そのほかにも、報告期限が過ぎている情報を業者に通知する機能や、マニフェスト情報の保存や管理などが可能です。情報を共有できることで、現在の状況をリアルタイムで確認できるメリットもあります。

電子マニフェスト導入のメリット

今後も普及が広がっていくことが予想されます。また、普及率は70%を超えています。

事務処理の効率化

機器を使用したことがない人でも安心して利用できます。画面上で処理状況が確認できるので、現在の状況を電話やメール機能などを使用して業者に確認する必要がありません。また、業者も電話やメール機能などを使用した現在の状況確認の対応に時間を割く必要がないため、スムーズに業務を進められます。そして、マニフェスト情報は画面上で確認するだけではなく、ダウンロードして使用できます。使用用途が豊富なので、目的に応じて使い分けが可能です。

法令の遵守

マニフェストを導入していても利用方法に問題があれば意味がありません。また、きちんと法令を遵守していないとペナルティが課さられる場合があります。必須項目は法で定められているものなので、入力漏れが発生しません。また、結節となるタイミングで報告が終了しているかどうかも確認できます。運搬終了、処分終了、最終処分終了の報告がされていない場合は、事業者に注意喚起するシステムも備わっているので、入力漏れを未然に防止できます。そして、紙面のマニフェストの場合は紛失の恐れがありましたが、電子マニフェストの場合はそのような心配は不要です。

データの透明性

管理と保存は情報処理センターが実施しています。セキュリティ面で不安を感じている人も安心してサービスを利用できます。

保管が不要

紙面のマニフェストの保管期間は5年と定められているので、事務所の書庫を圧迫しているのが現状でしょう。しかし、電子マニフェストでは情報処理センターが保管するため、煩わしい保管業務に悩まされずに済みます。

運用コストと手間の削減

頻繁に廃棄物の処理が必要な場合は別ですが、運用コストと手間の削減を考慮すると電子マニフェストがおすすめです。紙面のマニフェストは数百部単位で販売されているので、頻繁に利用する機会がなければもったいないからです。

電子マニフェストの普及率

令和3年度には、電子マニフェストの普及率は70%を超えています。マニフェスト登録件数も3,500万件を超えており、広く普及しているのが分かります。

電子マニフェストの義務化

年間50トン以上の排出事業者は、産業廃棄物の処理を依頼する場合に電子マニフェストの使用が義務化されています。該当する事業者は準備を確実にしておきましょう。

まとめ

電子マニフェストを導入することで、これまでの業務を効率化できます。また、紙面のマニフェストと比較すると保管場所に困りません。そして、データを確認するだけではなく保存も可能なので、運用しやすいメリットがあります。現在は普及率が70%を超えていることに加え、今後も義務化が進んでいくであろうことを踏まえると、紙面ではなく電子版を導入する方法が適切だといえるでしょう。詳細はインターネットでも調べられるので、知識を蓄えてください。

横浜のゴミ回収業者ランキング

おすすめ関連記事

サイト内検索

【NEW】新着情報

事業活動で発生する木くずは、産業廃棄物と一般廃棄物に分類されます。処理方法を誤ると法令違反となる可能性もあり、正しい知識と処理方法を理解しておくことが重要です。本記事では、産業廃棄物としての
続きを読む
日々発生する産業廃棄物のなかでも、金属くずは適切な処理が求められる重要な存在です。リサイクル率90%を超え、貴重な資源として活用される一方で、不適切な処理は環境汚染を引き起こす可能性も孕んで
続きを読む
産業廃棄物のなかでも最も排出量が多いのが汚泥です。見た目はドロドロとした泥状物質で、事業活動に伴って発生します。しかし、汚泥といっても、実はさまざまな種類があり、適切な処理方法もそれぞれ異な
続きを読む
私たちの生活を支える事業活動の裏側で、膨大な量の産業廃棄物が発生しています。適切に処理されなければ、環境汚染や悪臭、さらには健康被害など、深刻な問題を引き起こす可能性も多いです。本記事では、
続きを読む
事業活動に伴い必ず排出されるのが不要物です。一見同じに見えても、「産業廃棄物」と「有価物」では処理方法や責任の所在が大きく異なります。間違った処理をしてしまうと、法令違反で罰金を科せられる可
続きを読む
消火器はいざという時に命を守る大切な存在です。しかし、古くなったり、引っ越しなどで不要になったりした場合はどうすれば良いのでしょうか?一般のゴミとして捨てることはできません。適切な方法で処分
続きを読む
近年、私たちの生活には電池が欠かせない存在となりました。しかし、使い終わった電池を適切に処理しないと、環境への影響が懸念されます。本記事では、電池を事業系ごみとして捉えることの重要性や、電池
続きを読む
事業ごみの適切な分別と収集は、環境保護の観点からも欠かせません。事業ごみを不適切な方法で処分すると、法律違反になるだけではなく、環境汚染や公害問題に発展する可能性があります。社内で連携してご
続きを読む
事業系ゴミとは、企業や事業所で発生するさまざまな廃棄物のことを指します。事業活動における環境への配慮はますます重要となっていますが、ゴミの分別方法や適切な捨て方がわからないこともありますよね
続きを読む
地球環境の保護に関心が高まっている現代社会では、廃プラスチックについての関心も高まっています。今回の記事では、用語の意味、区分、リサイクル方法について紹介するので、今後の参考にしてください。
続きを読む