横浜でおすすめのシュレッダーくず・紙くず廃棄業者3選

公開日:2025/11/25  

シュレッダー3選

オフィスや店舗から日々発生するシュレッダーくずなどは、個人情報保護の観点から適切に処理する必要がある一方で、通常の家庭ごみとして捨てることが不可能です。処理方法に悩む事業者の方も多いでしょう。会社やオフィスから出るシュレッダーくずは事業系廃棄物に分類されるため、家庭ごみの収集日に出すことはできません。本記事では、横浜市で信頼できるシュレッダーくずや紙くず廃棄業者を3社厳選し、紹介します。

イーブライト

イーブライトの画像

会社名 株式会社イーブライト
住所 神奈川県横浜市都筑区仲町台1丁目2-20 フロンティアビル601
電話番号 045-548-8115

株式会社イーブライトは、横浜市都筑区に本社を構え、横浜市と川崎市を中心に事業系ゴミの回収を行っている廃棄物処理業者です。365日24時間体制でサービスを提供しており、急な回収依頼にも柔軟に対応できる点が大きな強みとなっています。

一般廃棄物処理と産業廃棄物処理の両方に対応しており、飲食店を中心としながらも、オフィス、企業など幅広い業種の廃棄物処理をサポートしています。日本マーケティングリサーチ機構で3冠を達成するなど、サービス品質の高さが評価されています。

機密性の高い書類の処理もおまかせ

資源回収サービスでは、カルテや適正な処理が必要な個人情報など、機密性の高い書類の処理に特化した対応を行っています。医療機関や法律事務所、一般企業など、日々大量の機密文書を扱う事業者にとって、情報漏洩のリスクは常に懸念事項です。

自社でシュレッダー処理を行う場合、時間と手間がかかるだけでなく、処理後の廃棄においてもセキュリティ面での不安が残ります。イーブライトでは、回収から最終処分まで一貫した管理体制を整えており、機密情報が外部に漏れる心配がありません

大量の書類を処理する際も、専門スタッフが迅速かつ確実に対応するため、業務の効率化にもつながります。顧客情報や社内の重要書類など、慎重に扱うべき文書の処理を安心して任せられる体制が整っています。

資源を再利用が可能

単なる廃棄物処理にとどまらず、環境への配慮を重視した資源回収とリサイクルに積極的に取り組んでいます。廃棄物の中には再利用できるものとできないものがあるため、破砕処理にて細かくしてから丁寧に分別を行っています。

廃プラスチック、木、紙などの再利用可能な資源については、積極的にリサイクルルートに回すことで、資源の有効活用と環境負荷の軽減を実現しています。再利用できないものについては適切に最終処分場へ運搬し、法令に基づいた処理を行っています。

環境配慮型の処理方法は、企業の社会的責任を重視する事業者にとって重要な選択基準となります。持続可能な社会の実現に貢献しながら、適切な廃棄物処理を行いたいと考える企業にとって、イーブライトは理想的なパートナーと言えるでしょう。

情報漏洩にしっかり対応

この企業は、情報漏洩もしっかり防ぎます。機密性の高い書類をシュレッダーで廃棄する場合、セキュリティ面や料金も気になる方もいるでしょう。回収時には専用の容器を使用し、運搬中の書類飛散や紛失を防止します。

機密文章の処理工場に到着した書類はダンボールごと未開封で無選別のまま、厳重な管理のもとで工場に到着後すぐに溶解等により処理されます。未開封のため誰の目にも触れることがなく、情報漏洩の心配がありません。

山陽紙業

山陽紙業

会社名 株式会社山陽紙業
住所 神奈川県横浜市神奈川区西寺尾2-8-18
電話番号 045-432-7131

株式会社山陽紙業は、横浜市神奈川区に拠点を置く一般廃棄物・産業廃棄物のプロフェッショナルです。清潔な環境づくりに貢献し、廃棄物問題を解決することをミッションとして、一般廃棄物や産業廃棄物の収集や運搬、粗大ごみ処理を専門に行っています。

横浜市だけでなく川崎市でも一般廃棄物収集運搬の許可を取得しており、広域でのサービス提供が可能です。現場帰りに直接持ち込むことも可能で、利便性の高いサービスを提供しています。

ニーズに合わせた柔軟なサービス

山陽紙業の大きな特徴は、顧客のニーズに合わせた柔軟なサービス提供です。事業系ゴミの回収方法については、袋販売による従量制、月額料金制による定期回収など、排出量や頻度に応じて最適なプランを選択できます。

小規模オフィスで排出量が少ない場合は必要な時だけ袋を購入する方式、定期的に一定量の廃棄物が出る場合は月額料金制でコストを安定させたり事業形態に応じた選択が可能です。このような柔軟性は、コスト管理を重視する事業者にとって大きなメリットとなります。

ごみを一括して回収可能

山陽紙業なら紙くずの処理と粗大ごみの回収を一括して依頼できるため、複数の業者を手配する手間が省けます。事業活動に伴うあらゆる廃棄物のワンストップ処理が可能な点は、業務効率化を図る上で大きなメリットです

事前に見積もり可能

山陽紙業では、電話、メール、LINEという3つの方法で問い合わせや見積もり依頼が可能です。とくにLINEでの無料見積もりは、忙しい事業者でも気軽に相談できる便利なサービスとなります。

複数の業者から見積もりを取って比較検討する際にも、LINEでのやり取りなら履歴が残るため管理がしやすくなります。

神奈川、東京、千葉を中心に関東エリア全体で対応可能なため、横浜市内はもちろん、複数の拠点を持つ企業でも一元的に依頼できる利便性があります。

エコモーション

エコモーション

会社名 エコモーション株式会社
住所 東京都品川区南大井六丁目26番3号大森ベルポートD館9階
電話番号 03-5763-5700

株式会社エコモーションは、横浜市のみなとみらい・関内を中心に事業所が集中するエリアで強みを持つ廃棄物処理業者です。法人専門のサービスを提供し、オフィスから出る大量のシュレッダーくずや紙くずの処理に高い専門性で対応しています。

産業廃棄物の収集、分別、リサイクルを中心に、紙くずを含む事業系廃棄物の回収処分を行っており、すべての業務において必要な法令手続きを遵守しています。コンプライアンスを重視する企業にとって安心して依頼できる業者です。

高い買取力や安全性で日本全国対応

エコモーションの大きな特徴は、機密文書の溶解処理サービスと高い買取力です。シュレッダー処理を自社で行うのではなく、書類をそのまま回収して溶解処理する方法を選ぶことで、より高いセキュリティレベルでの情報保護が可能になります

オフィスの移転や閉鎖に伴う大量の機密文書処理において、溶解処理サービスは非常に有効です。

各企業・事業者様の多様な廃棄物に柔軟に対応

エコモーションは横浜市の地域ごとの特性を深く理解し、それぞれのエリアに適したシュレッダーくず、紙くず処理サービスを提供しています。

横浜駅、みなとみらい、桜木町、関内エリアの法人本社機能や情報通信企業では、大量の機密文書やコピー用紙が日々発生します。

情報通信企業や金融機関では、契約書、提案書、顧客情報などの機密文書が大量に発生するため、セキュリティを重視したシュレッダーくず処理が求められます。

エコモーションの溶解処理サービスは、こうした高度なセキュリティニーズに応える最適なソリューションです。業種や地域によって紙くずの種類や量は異なりますが、エコモーションはそれぞれに最適な処理方法を提案する事が可能です

高いリサイクル率を誇り、シュレッダーくずや紙くずを可能な限り資源として再利用する方針を取っているため、環境負荷を最小限に抑えながら効率的な処理を実現しています。

廃棄物をまとめて管理

エコモーションの特徴のひとつは、シュレッダーくずや紙くずを含む多様な廃棄物を一元管理できる体制です。オフィスから出る紙類だけでなく、新聞、雑誌、カタログ、パンフレットなど、あらゆる種類の紙くずに対応しています。

シュレッダーくずは機密文書処理として、普通の紙くずは資源回収として、それぞれ適切な方法で処理する必要があります。エコモーションなら、これらを分けて収集し、それぞれに最適な処理ルートで処分しているため、事業者側での分別の手間を最小限に抑えられます。

また、定期的な処理状況のレポートや改善提案なども受けられるため、シュレッダーくずの排出量削減や、紙類のリサイクル率向上といった環境目標の達成にも貢献しています。

日本全国に対応ネットワークを持つため、横浜本社だけでなく支社や営業所が全国にある企業でも、統一した基準でのシュレッダーくず・紙くず処理が可能です。全社的な廃棄物管理ポリシーを実施しやすい点も、大きなメリットです。

まとめ

横浜市でシュレッダーくずや紙くずの処理に困っている事業者の方に向けて、信頼できる廃棄業者3社を紹介していきました。イーブライトは24時間対応と機密文書のシュレッダーくず処理の実績、山陽紙業は柔軟な料金体系とLINEでの気軽な見積もり対応、エコモーションは機密文書の溶解処理と廃棄物の一元管理がそれぞれの強みです。シュレッダーのくずの排出量、セキュリティ要件、予算などを考慮し、最適な業者を選びましょう。適切なシュレッダーくず、紙くず処理は法令遵守だけでなく、情報漏洩リスクの軽減と環境への配慮にもつながります。まずは気軽に見積もりを依頼し、業者を見つけることから始めてみましょう。

横浜のゴミ回収業者ランキング

おすすめ関連記事

サイト内検索

【NEW】新着情報

オフィスや店舗から日々発生するシュレッダーくずなどは、個人情報保護の観点から適切に処理する必要がある一方で、通常の家庭ごみとして捨てることが不可能です。処理方法に悩む事業者の方も多いでしょう
続きを読む
医療廃棄物は、その性質から、事業者による安全で確実な処分や処理が必要です。一般ごみのように簡単に処分ができないため、適正な処理が可能な事業者を見極めることが大切です。今回は、横浜でおすすめの
続きを読む
事業をしていると、ゴミの処理に困ることはよくあります。今回は、横浜市でおすすめの事業ゴミ回収業者を3社紹介します。イーブライト、横浜環境保全、武松商事それぞれの会社で特徴が異なるので、要望に
続きを読む
事業を行う際、廃棄するごみや家具など廃棄したいものがたくさん出ます。事業でごみを廃棄するとなると一度にたくさんのごみを処分するケースが多いため、ごみ回収業者に依頼するのを検討するでしょう。
続きを読む
  事業系ごみは自治体へ持ち込んだり民間業者に回収を依頼する必要がありますが、慣れていないと自治体と民間業者のどちらに依頼すべきか悩む人も多いでしょう。本記事では最新の制度や料金相
続きを読む
持続可能な社会の実現が求められる中、企業にとって環境配慮は欠かせない課題です。事業系ゴミ回収においても、業者の選び方次第でコスト削減はもちろん、企業価値や信頼性、社会的評価が大きく変わります
続きを読む
廃油は産業廃棄物に分類されるため、一般のゴミとは違い、適切な方法で処理する必要があります。特に事業所や飲食店などで発生する廃油は、専門業者に依頼して安全に回収・処理してもらうことが重要です。
続きを読む
横浜市で事業系ごみの処理を委託するには、信頼性や対応力、そして環境への配慮が整った業者を選ぶことが大切です。ごみの種類や回収方法に柔軟に対応してくれるかどうか、リサイクル体制が整っているかな
続きを読む
オフィスや店舗、工場などで日常的に発生するゴミは、適切に処理しなければ法律違反になるおそれがあります。とくに会社から出るゴミは「事業系ごみ」として扱われ、家庭のごみとは分別ルールも処理方法も
続きを読む
日常的に出るごみを何気なく処理している方も多いですが、事業としてのごみの扱いには厳格なルールが課されています。事業系の廃棄物については、処理の方法を間違えると法律違反となり、過料や懲役といっ
続きを読む